ひるがの高原キャンプ場(1日目)
9月13日〜9月15日、2泊3日で岐阜の
ひるがの高原キャンプ場に行ってきました。
2時間ほどで、名古屋から東海北陸自動車道で、ひるがのSAへ。大日ケ岳の看板があり、むこうにスキー場がある山が見えますが、そこへ明日行く予定です。昼ご飯を食べて、けいちゃんを買い、スマートICで下道に下ります。
チェックイン時間の13:00を30分ほど回って入場しましたが、さすが3連休。広々とした林間のサイトは、事務所に近いほうから埋まっています。からまつ園はだいたい埋まっている様子。奥に進んで、「ここから先は該当が少なくなります。」の看板の手前、杉台地テントサイトのはじっこで、ふと大き目のサイトが空いていたので陣取ります。
アメニティドームを張り、買ったばかりの小川ヘキサタープの初張りです。アメドの入り口に多少被るように張ってみます。
広げてみると、確かにただのナイロン地よりも厚い生地。
ロープを通す箇所は、金属のリングになっています。ロープも太く、夜間でも反射する反射材入り。6本あるので、すべてリングに結びます。
メインポールは、220〜240cmで調整可能なアルミポールが付いています。
ただ、今回は手持ちのスノーピークのアルミポール240cmをメインポールに使って張ってみました。サイトが広いのでかっこよく張れそう。
期待していた通り、ウィング部分がとっても長いので、オープンタープなのに、かなり人目を避けることができそうです。
付いていたポールは、サブポールとしてアメドの入り口を持ち上げるのに使ってみました。圧迫感が減っていいです。
色合いもアメニティドームと合っていて地味カッコいいです。やっぱり思い切って小川ヘキサタープにしてよかった!後悔なし、大満足です。
この日の晩は、朝出てくるときイオンmozo店で買ってきた肉とサンマ。潔く、野菜は無し。
日が暮れると、けっこう冷えます。12,3度だったのではないでしょうか。焚き火で温まりながら酒を飲んで早々と寝ました。
なにしろ明日は、山登りが控えているので。。
お向かいはバイク乗りのグループでちょっと心配したのですが、バイクの騒音をあまり立てないように、、と事務所の方が注意してくれたこともあって、気をつけてくれたようで、静かに過ごすことができました。
関連記事