2010/4/15(日帰り)
名古屋市港区 戸田川緑地デイキャンプ場
本人・妻・長男(2歳)参加
今日はたまっている有給休暇を消化するためにお休み。
天気はうす曇りで気温も低かったですが、名古屋市港区の戸田川緑地にデイキャンプができる場所があるようなので、Lanaの試し張りへ行ってきました。
まず、スタンディングテープを地面に張ります。真ん中の長方形を作る2本のテープ、張ってしまったらいらないと思うのですが、はずすことができません。じゃまだからはずせればよかったのに。
スタンディングテープの6隅にあるピンに端を差し込み、組み立てたポールを立ちあげます。
で、幕体をかぶせて、えんやこらで完成。(適当・・・)
けっこう風があったので苦戦しました。本当は、飛ばされないように一部分でも張り綱をつけてやるところだったのでしょうが。
売りの出入り口はこんなです。出入り口を開けた状態で張り綱を張ったので、閉められなくなりました。(笑)張り綱を張り終わるまでは閉めておきましょう。
閉じた反対側はこんな感じ。
2か所あるベンチレーションを内側から。
ベンチレーションを外側から。薄い板が入っていて立ててマジックテープで固定すると大きく開きます。
出入り口を内側から。今回は、ライナーシートは張りませんでした。うす曇りなのですが内部はけっこう光が通り、明るいです。
出入り口を外側から。身長172cm、体重7?キロのおっさんが立つとこんな感じ。
幅は十分。高さは、多少、かがむ必要がありますが、中に入ると余裕の天井高です。
メッシュ部分は、メッシュと幕の2重構造。Wファスナーでメッシュ/フルオープンに切り替え。
ユニフレームの新ペグもさっくり刺さり、いい感じでした。
やっと遅い昼食にありつきました。
冬に逆戻りのうすら寒い天気でしたが、内部は風を遮り、快適。
こういう天気だからこその良さを体験することができました。
大きさも大人4人くらいは十分だし、買ってよかった!!
全景はこんな感じ。
戸田川緑地のデイキャンプ場は、とっても狭いですが名古屋市内でBBQができる貴重な公園。
子供の遊具や、じゃぶじゃぶ池も充実しており、1日遊べそう。
今日は平日でうすら寒く、散歩するおじちゃんおばちゃんしかいませんでしたが、念願のテントができてハッスルの我が息子でした。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナアメニティドームとの接続はGWに。
#キャンプ用語をよく知らないので、間違ってたら生温かく見守ってくださいw