炎たこ

hidenori

2011年09月11日 09:26

次のキャンプ用新兵器が届きました。イワタニのタコ焼きコンロ「炎たこ」です!!



楽天の送料込、代引き無料のお店でポイントを使ってお特にGETできました。

「炉ばた大将」に、たこ焼き鉄板だけ部品で買い足すことも可能そうだったのですが、きっと焼き肉は
ファイヤグリルで炭火焼するでしょう・・・ということで「炎たこ」にしました。



ただ、たこ焼きは好きでお気に入りの店もあるものの、自分で焼いたことは、子供のときあったかなかったか、記憶が定かでありません。キャンプに行く前に練習しなくては・・・
炎たこについているレシピと、買ってきたたこ焼き粉のレシピを参考に、いちおう屑野菜でシーズニング?した後、さっそく作ってみました。

レシピ
・たこ焼き粉 250g
・水 800cc
・卵 2個
・ゆでタコ 適量
・紅ショウガ 適量
・揚げ玉 適量
・ねぎ 適量
・塩 適量
・醤油 適量
・本ダシ粉末 適量
結局、粉と水の割合以外は適量。

1)たこ焼き粉と卵をボールに入れ、本ダシを解いた水を数回に分けて投入して、かき混ぜ、生地を作る。かなりさらさら。塩、醤油で味付け。
2)できた生地を冷蔵庫で1時間くらい寝かす。焼きあがりがパリッとなるそうです。
3)炎たこを強火で加熱しながら、油をまんべんなく鉄板に塗る。油を塗るグッズを100均で購入しましたが効率が良かったです。
4)生地を鉄板に「スピーディ」に流し込む。穴からあふれてつながるくらい。
5)タコ等の具を「スピーディ」に投入。最後にたどりつくくらいには、穴からはみ出した部分が盛り上がって浮き上がるくらいに焼けてくる。
6)穴の間に溝を竹串で堀り、球形を90度、のの字を書くような手つきで「スピーディ」にひっくり返す。この辺から中火で焦がさないようじっくりと。




7)90度ひっくり返しが終わったころには、中に火が通りつつあるので、「スピーディ」に、こぼれた生地を詰め込みながら、さらに90度ひっくり返しながら丸く形を整える。
8)きつね色になったら出来上がり!!
スピーディ部分でスピーディにやると、「やるな!?」という印象を与えられるかもしれませんw

レシピの量で、2回目1列足りないぐらい、36個が焼けました。
醤油、塩で味が付いているので、ソースでの味付け不要。そのままおいしくいただけます。



お好み焼きはたまに作りますが、材料の種類が少なくてすむので準備も手軽だし、軽くておいしい。
自分好みのタコ焼きを安く、大量に作れるし、タコ好きのおくさんも大満足。
炎たこ使うとガスの強力な火でかなり早く焼けます。





イワタニ産業(Iwatani) カセットガスたこ焼器 炎たこ

レシピや竹串まで入っているのがさすがイワタニ。





リハーサルもできたし、次のキャンプでは思う存分、たこ焼きが焼けそうです。








あなたにおススメの記事
関連記事