平湯キャンプ場(2・3日目)

hidenori

2013年07月20日 01:28

2日目:

5:30頃寒さに凍えたまま、明るくなったテント外に這い出ました。
晴れたら上高地へ行って河童橋〜明神池までハイキングしようと思っていましたが、相変わらずの曇り時々雨。

炭の火をおこして、卵を茹で、ホットサンドの朝食の準備をします。
Aコープでは物がないと想定し、名古屋で8枚切りの食パンを買ってきています。

プラスして先日のミヤシタヒルズで教えてもらったコーンスープも作りました。
クリームコーン缶1缶を鍋に明け、その缶で牛乳1杯を投入、コンソメ適当、味をみながら水を加え、温めてできあがり。優しい味で朝食にぴったりです。

しばらく、キャンプ場内で子供達の相手とAコープへの昼飯の買い出しで過ごしました。



昼食は味噌&しょう油高山ラーメンとフルーツポンチ。肌寒いので暖かい食べ物がありがたい。

昼食が終わり、みんなで記念撮影をし、一足早く帰る友人家族を見送りました。
我が子は毎度のことですが、別れるのが寂しくて大泣きでした。
いつもキャンプでは1人遊びをしている我が子。今回はお友達がいて楽しく過ごせたようです。
遊んでくれてありがとう!今月末には大阪に引っ越してしまうけど、また琵琶湖あたりでキャンプしましょう!

4時くらいには平湯の森で早めのお風呂。


夕飯は簡単にソーメンとけいちゃん&キャベツ炒め。


昨晩が眠れてないので、いつものアメニティドームで即寝でした。

3日目:

昨夜から明け方にかけて土砂降りでした。
今までのキャンプ経験の中で一番激しく降られたかもしれません。



しかし、だんだん天気が好転。青空が見え、ここへ来て初めてまともに日が差してくるようになったので、父ちゃんの強い希望により、上高地へ行くことにしました。

朝食はマフィンでスパム、ゆで卵を挟んだサンドイッチ。昼食のお弁当用にも作りました。やっぱりスパムはうまい。



それから12時までに撤収です。早めの撤収開始でしたが、幕体の水滴をタオルで拭っていたのでかなり時間がかかり、結局12:00ちょうどで撤収完了しました。
ゲートで2分遅れだったのですが、きっかり出れなくなり、ゴミの整理をしていたスタッフのお兄さんにゲートを開けてもらい、平湯キャンプ場を後にしました。

あかんだな駐車場(500円)に車を止め、上高地行のバス(大人往復2000円、幼児無料)に乗ります。さすがに我が子も疲れたようでバスの中で熟睡。
無理してもしょうがないので、明神池行きはあきらめ、河童橋からウェストン碑まで行く往復1時間ほどのコースをハイキングすることにしました。

河童橋の見えるベンチで持ってきたお弁当で昼飯を食っていると、偶然、ママ友のお母さんと遭遇。
槍ヶ岳へ1泊で登ってきたとのことでした。雨が止んだ隙で山小屋を出て頂上に登り、9時間かけて降りてきたそう。
雪渓がかなり残っており、軽アイゼン無しだったのでけっこう大変だったらしいです。今年は山は雪が多かったようですね。



河童橋で記念撮影し、梓川沿いにまったり歩いたり、澄んだ水面に石投げをしました。
案外、子供は楽しかったようで、また来ようね、と言ってました。
いつか、横尾や涸沢でキャンプできればいいなぁ。



1300mほどの高度にあった平湯キャンプ場は昼間でも20度前後。
朝は息が白くなるほどでしたが、帰ってきた名古屋市は日が暮れても29度。寒さが懐かしくなりました。

今回の反省:
高所は夏でも寒い!寝具、着替えは十分に!



(終わり)


あなたにおススメの記事
関連記事