八風キャンプ場(1日目)

hidenori

2014年05月19日 11:49

5月17日(土)晴れ

5月17日の御在所登山の続きです。
山テント泊を家族で試すため、八風キャンプ場で1泊しました。
テント泊の練習のため、タープ無し、キッチン・リビング装備無しの最小装備です。




御在所を降り、いったん菰野町内に出てイオンで追加の食糧・ビールの買い出しをした後、八風キャンプ場に向かいます。
近くの朝明キャンプ場も検討したのですが、休日も値段が変わらないキャンプ場でオートキャンプ場として管理されているのは八風かな、と思ったからです。

17:00頃到着すると、管理人さんの娘さん?が受付をしてくださいました。
20数サイトあるうち、川に面した数サイトが大きさは小さいものの、500円安くておすすめ。
見てきてから決めてくださいねー。ということでした。

今回はタープもなく、狭くても問題なしでしたが、念のため見てみるとサイトは十分広くてきれいに整備されています。
サイトの両側を川が流れ、奥のほうはデイキャンプ用の広場になっていました。

川沿いの端のサイトに決め、宿泊料+預かり金を支払います。預かり金(1000円)というのは初めてのシステムです。

テントは、山の会で借りたエスパースの4,5人用テント。内張りをつけて冬にも対応できますが、風を通さず日中は暑いです。
この間買ったドイターの65Lザックに、テント本体、フライ、ポール、銀マット2枚、シュラフ3個を入れて、車で持ってきました。



家族で山に泊まろうとしたらこれらを担がなくてはならないのですね。
風があり、張り綱を石に結ぶのに手間取りましたが、2人もいればすぐ立てられるので奥さんは関心していました。
これを知るといつも苦労してファミリーテント&タープを苦労して設営、撤収してるのってなんだろう・・・って思います。

夕飯は、尾西のアルファ米シリーズと、カップラーメン。奥さん、子供は初のアルファ米でしたが、大好きな赤飯をパクパク食べてました。



最初は外で食べていましたが、日も暮れ、風が出て寒かったのでテント内に移動して食べました。

その日の夜は、20:30には先日買ったダウンシュラフに潜り、山登りの疲れでそのまま21:00頃には沈没してしまいました。


あなたにおススメの記事
関連記事