ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

六甲山全山縦走大会2015

  

六甲山(最高峰931.3m)

日程:2015年11月8日
メンバー:H単独
山系:六甲山系

5:13 須磨浦公園スタート→6:17栂尾山→6:42馬の背→8:11高取山→9:14鈴蘭台下水処理場→10:08菊水山10:18(小休止)→11:02鍋蓋山→11:48市ガ原→12:40学校林道分岐→13:21摩耶山13:48(大休止)→15:08記念碑台→15:36六甲ガーデンテラス→16:35一軒茶屋→19:30塩尾寺→20:00宝塚ゴール

11月8日、神戸で開かれる六甲山縦走大会に参加しました。
六甲山縦走大会とは、西は須磨から、東は宝塚まで、六甲山系の尾根伝いにのびるハイキングコース、公称56Km、最高地点931.3メートルを、標準的なタイムで15時間ほどかけて歩く(走るのは禁止)大会です。チェックポイントが3か所設定されており、時間制限があります。

そのために、大会まで毎週末の勢いで、どこかの山を歩いてトレーニングしてきました。
実際のコースは、須磨〜摩耶山の半分2回、摩耶山〜宝塚の半分1回歩いているので、コースの感覚も体験済。

というのも、初めて須磨〜摩耶山を歩いたときに、摩耶山山頂手前まで半日費やしたうえ、両太ももと左ふくらはぎの3か所が攣り、足をひきずりながらの山頂到着になってしまったためです。

※以下、計画時(2015.11)の情報を添付します。個人の体力や、開催される時点で情報は変わりますのでご参考程度に。

六甲山全山縦走大会2015

【スタート地点】<5:13スタート>

チェックポイントを余裕を持って通過するため、たるみユースホステルに前泊し、タクシーで須磨浦公園へ向かいました。
タクシーで相乗りする相手が、待ち合わせ時間に遅れてくるムカッという非常事態がありましたが、無事、須磨浦公園に到着。
雨の中、4時前から受付に並びます。5時受付開始ですが、電車で来る始発組よりも早く出るとスタート直後のコースでの渋滞を回避できます。

六甲山全山縦走大会2015


旗振山を下り最初の高倉住宅地。アパートが立つ中を静かに通りすぎます。

六甲山全山縦走大会2015


栂尾山から見たスタート方面。向こうの旗振山から歩いてきました。その向こうは須磨の海です。夜が明けて来ましたね。

六甲山全山縦走大会2015

コース中、唯一の岩場、須磨アルプス、馬の背です。早くスタートできたからか、渋滞にはまらずにすみました。

六甲山全山縦走大会2015

前半は山と市街地の登り降りを繰り返します。市街地も電柱等に縦走路の案内板があるのですが、見落としやすいところがあります。初めての参加の場合は、六甲山全山縦走マップを持って下見が必須です。全山縦走マップでは、市街地の間違えやすいところが、拡大してあるのですが、四角いカーブミラーがコースの目印だったり(^^;

六甲山全山縦走大会2015

【第一チェックポイント】<8時30分〜12時20分>
階段ばかりの急登を経て、息を切らしながら菊水山です。ここが最初の関門で、ここに間に合うかどうかが心配だったので、休みもほとんどとらず歩いてきました。早めの出発だったこともあり、制限時間内 10時に着き、ほっと一息。神戸の街並みを眺めながら、携行食を食べます。
携行食は、バーやゼリー、パンなど移動中でも食べやすいもの。お菓子類は、疲れてくるとのどが通りにくいですね。カロリーと重さのバランスを素人ながら考えて持参しました。

六甲山全山縦走大会2015


市ガ原。この辺りは神戸の水源です。ここから新神戸駅へは、1時間くらいで歩けるのでエスケープルートの1つになります。トレーニングする場合、須磨浦→新神戸、新神戸→摩耶山以降で分割するやり方もできますね。

六甲山全山縦走大会2015


【第二チェックポイント】<12時〜15時50分>
かなり疲労してきたところで500mほどの標高差を登り、13時30分、摩耶山の掬星台に到着です。でも、ここで行程の半分という感じ。大きな登りはここで終わりなので、ここまでで体調に異常がなければ、あとはなんとかなるはずです。

六甲山全山縦走大会2015


季節のいい頃の夕暮れ時だと、神戸の夜景が一望できるデートスポットですが、今日は展望は真っ白で、大会関係者以外誰もいません。
地元の摩耶山を守る会がホットレモンをサービスしてくれます。3杯も飲んだので募金しておきました(^^;

摩耶山の紅葉も終わりですね。ずっと断続的に雨が降っており、カッパを着ているので、歩いている間は寒さは気になりません。2015年の縦走大会は、11月8日と25日に開催されるのですが、後ろの日程だと一層、秋が深まるので防寒着が悩ましそうですね。トレーニングは半分ずつしかできなかったので、通しで歩くここからは未知の領域です。

大会用にこんな看板あり。チェックポイント以外にも道路を横断するところは、警備員さん、迷いやすい分岐も大会ボランティアの案内板があり、安心して歩けます。

六甲山全山縦走大会2015

郵便局では、甘酒をいただき、残りも行程も見えてきたので、椅子でちょっと休憩。ありがとうございます。

六甲山全山縦走大会2015


雨がひどくなる中、舗装路を歩きます。この周辺は、六甲山ホテルや、六甲ガーデンテラスがあったりの観光スポットですが、我々は、似つかわしくないカッパを着て通過します。もうクリスマスですね♪

六甲山全山縦走大会2015


【第三チェックポイント】<13時50分〜18時20分>
16時30分、最後の一軒茶屋チェックポイント。そろそろ日没です。ヘッデンの準備をしなくては。ここから先はエスケープルートがなく、練習で1回しか歩いていないルート。実際にヘッデン照らして歩くのもはじめてなので、緊張して山中に入ります。
ここの受付でNoを聞いたのですが、1000ちょい超えでした。2000人参加のはずなので、ちょうど半分くらい?

六甲山全山縦走大会2015


縦走路分岐点で舗装路から山中に入ってすぐは同じくらいのペースの参加者がまとまっているのですが、宝塚手前になってくるとばらけてきて、真っ暗な山の中、一人でヘッデンの明かりだけで歩きます。今回、モンベルの160ルーメンのヘッデンを用意したのですが、天気が悪いと厳しかったですね。できるだけ明かるいもの、もしくは2つ用意した方がいいなあと思いました。

暗い中、大会運営の方々が迷い箇所、危険地帯に立ち、ランタンや発電機の灯火で照らしてくれています。
大都市のマラソン大会のように補給所があるわけでもなく、体調が悪いときも自己解決が基本です。でも、危険箇所ではしっかり見守っていてくれる絶妙の大会運営のように感じました。

【ゴール地点】<20:00ゴール>

20:00ちょうど、宝塚にゴールです。5:00から歩いてほぼ15時間の歩行時間でした。完走証明書と盾がもらえます。
第三チェックポイントで確認してたので、完走証明書に名前を入れるのかな?と思っていたんですが、入らず、ただの印刷紙。残念。

六甲山全山縦走大会2015

六甲山全山縦走大会2015


雨はやんだものの、汗も混じってぐしょ濡れだったので、近くの宝塚温泉に行きました。大会参加者向けの割引の受付をしてくださっていました。とはいうものの、お風呂は21:00までです!すべり込みセーフ。中は、我々の泥や草でカオス状態。出るときには、21:00過ぎて到着した方が、入れずにいました。女性で髪までぐしょ濡れで電車に乗るのはかわいそう・・・
ぜひ、21:00に間に合うように歩きましょう。

帰路に向かうと、駅前には甲子園大学のボランティア部さんがおり、「おめでとうございます〜」と豚汁のご接待もいただきました。なんかのキャラクターといっしょに写真をとってもらったりニコニコ
大会運営のゴールはそっけないように感じたのですが、きっとこちらと合わせてバランスを取っているのでしょうw

六甲山全山縦走大会2015


大会運営に関わっていだだいた方々、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

大阪に単身赴任して、6か月経ちました。関西の山はまったく知りませんでしたが、お寺や神社、毎日登山で親しまれている、電車やバスでアクセスしやすい山が多いですね。最近は、二上山、葛城山、金剛山、岩湧山、槇尾山を歩いています。もちろん、次に目指すは、ダイヤモンドトレイル縦走です!




最新記事画像
最後の投稿
八経ヶ岳(1915m)
ハイマート佐仲@兵庫
大阪移住
芦屋川駅→六甲山最高峰(631m)→有馬温泉
大阪へ単身赴任
最新記事
 最後の投稿 (2020-01-16 18:54)
 八経ヶ岳(1915m) (2016-09-20 15:41)
 ハイマート佐仲@兵庫 (2016-08-01 06:54)
 大阪移住 (2016-07-26 21:39)
 芦屋川駅→六甲山最高峰(631m)→有馬温泉 (2015-09-24 04:04)
 大阪へ単身赴任 (2015-08-01 07:24)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
六甲山全山縦走大会2015
    コメント(0)