岩屋堂@瀬戸市
昨日、いつも通勤電車(名鉄瀬戸線)の逆方向、瀬戸市にある岩屋堂公園に行ってきました。
川の浅瀬、川の水を使ったプールでの水遊びが目的です。
瀬戸の街中からほど近くに森と川に囲まれた岩屋堂公園があります。
駐車場は山道の路肩のスペースが有料で使用できます。名古屋、岐阜ナンバーの車が空きスペースを探している間にも続々と来て、バーベキューするようなセットを持って車を下りてきます。
バンガローや、デイキャンプができるスペースもあるようです。11:00くらいに到着したのですが、なんとか駐車できました。
我が子は、今回がプールデビュー。幼児でも立てる浅いプール、小学生程度にちょうどいいプールの2つがあります。いきなり深いプールで、お風呂で特訓した浮輪を初めて使いましたが、子供の適応力はすばらしい。すぐ、楽しくなってきたみたいで何度も浮き輪を押して、プールを往復させられました。
対して広くないプールなのですが、監視員のおじさん達の目が行き届いており、安心して遊ぶことができます。
持ってきたおにぎりとプール横の売店でみそ串カツを食べた後、川の浅瀬で水遊び。
きれいな水が流れる小学生くらいまでは楽しんで遊べるような浅瀬があり、夏休み最後の週末、思い出作りに訪れた家族連れでいっぱいでしたが、こちらでも我が子はおおはしゃぎ。

ただ、水際のスペースはレジャーシートと、ワンタッチで立てるサンシェードでびっしりでなかなか荷物を置くスペースを探すのが大変でした。プールのOPEN期間は、夏休み中なので、7月中だったらもっと空いていたかもしれませんね。
帰宅する前の2時間、プールに戻って泳ぎましたが、何十回とプールを往復させられました。
久しぶりのプールのお父さんは脚がぱんぱんになり、帰りの車の中では子供といっしょにぐっすりでしたとさ。
川の浅瀬、川の水を使ったプールでの水遊びが目的です。
瀬戸の街中からほど近くに森と川に囲まれた岩屋堂公園があります。
駐車場は山道の路肩のスペースが有料で使用できます。名古屋、岐阜ナンバーの車が空きスペースを探している間にも続々と来て、バーベキューするようなセットを持って車を下りてきます。
バンガローや、デイキャンプができるスペースもあるようです。11:00くらいに到着したのですが、なんとか駐車できました。
我が子は、今回がプールデビュー。幼児でも立てる浅いプール、小学生程度にちょうどいいプールの2つがあります。いきなり深いプールで、お風呂で特訓した浮輪を初めて使いましたが、子供の適応力はすばらしい。すぐ、楽しくなってきたみたいで何度も浮き輪を押して、プールを往復させられました。
対して広くないプールなのですが、監視員のおじさん達の目が行き届いており、安心して遊ぶことができます。
持ってきたおにぎりとプール横の売店でみそ串カツを食べた後、川の浅瀬で水遊び。
きれいな水が流れる小学生くらいまでは楽しんで遊べるような浅瀬があり、夏休み最後の週末、思い出作りに訪れた家族連れでいっぱいでしたが、こちらでも我が子はおおはしゃぎ。

ただ、水際のスペースはレジャーシートと、ワンタッチで立てるサンシェードでびっしりでなかなか荷物を置くスペースを探すのが大変でした。プールのOPEN期間は、夏休み中なので、7月中だったらもっと空いていたかもしれませんね。
帰宅する前の2時間、プールに戻って泳ぎましたが、何十回とプールを往復させられました。
久しぶりのプールのお父さんは脚がぱんぱんになり、帰りの車の中では子供といっしょにぐっすりでしたとさ。
この記事へのコメント
こんばんわ~
瀬戸にもあるんですね!天然プール♪
我が家は、愛知県の西部なので
三重県の多度峡に行ってますよ!←私は今年行ってません・・・orz
去年行った時は、あまりの水温の低さに
上半身を水に浸けることが出来ませんでした(^^;;
残暑が厳しので延長お願いしたいですね(^^)/
瀬戸にもあるんですね!天然プール♪
我が家は、愛知県の西部なので
三重県の多度峡に行ってますよ!←私は今年行ってません・・・orz
去年行った時は、あまりの水温の低さに
上半身を水に浸けることが出来ませんでした(^^;;
残暑が厳しので延長お願いしたいですね(^^)/
再びすみません(^^;;
お気に入り登録させてくださいね(^^)/
お気に入り登録させてくださいね(^^)/
>あつHDさん
毎度、ありがとうございます!
三重県の多度峡、いいですね~でもHPを見ると終了の様子。
まだまだ暑さが続くというし、週末だけでもやってくれればいいのになあ。
お気に入り登録、Welcomeです。
よろしくお願いします。
毎度、ありがとうございます!
三重県の多度峡、いいですね~でもHPを見ると終了の様子。
まだまだ暑さが続くというし、週末だけでもやってくれればいいのになあ。
お気に入り登録、Welcomeです。
よろしくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。