ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

えびの高原キャンプ村(2日目)

  

8月13日、14日

1日目はこちら

2日目:
深夜から雨が降り出し、朝起きると小雨模様。韓国岳に登っても展望も望めないため、登山は中止としました。

朝ご飯は、アルファ米とスパム、インスタントみそ汁です。

えびの高原キャンプ村(2日目)

残念ながら雨天撤収です。とりあえず、適当にたたんでゴミ袋に放り込みます。

えびの高原キャンプ村(2日目)

リヤカーを使う必要もなかったのですが、子供をのせてみました。リヤカー自体が結構、重いんですけど!

えびの高原キャンプ村(2日目)

石ガマの灰も掃除して撤収完了。松林は霧がかかり幻想的です。

えびの高原キャンプ村(2日目)

管理棟近くのセントラルロッジ。売店がかつてあったようですが、今は自販機しかなさそうです。

えびの高原キャンプ村(2日目)

えびの高原キャンプ村(2日目)

管理棟です。キャンパーを見守るおじさんがいます。

えびの高原キャンプ村(2日目)

管理棟最寄りのフリーサイト。

えびの高原キャンプ村(2日目)

ゴミが捨てられます。ありがたい。

えびの高原キャンプ村(2日目)

バイバイ、キャンプ村!今度は晴れたとき来るね。

えびの高原キャンプ村(2日目)

昨日も覗いてみた近くの足湯の駅 えびの高原。喫茶店、売店、レストランや、なにより綺麗なトイレがあります。

えびの高原キャンプ村(2日目)

登山弁当とやらが売っているらしい。

えびの高原キャンプ村(2日目)

お土産は宮崎仕様。マンゴー系がたくさん並んでいます。

えびの高原キャンプ村(2日目)

これが登山弁当の実物。

えびの高原キャンプ村(2日目)

足湯。残念ながら雨では・・・しかも土砂降りになってきました。

えびの高原キャンプ村(2日目)

さらに近くのえびのエコミュージアムセンターというところに入ってみました。九州は実はカルデラでいっぱいの珍しい地形であること、霧島の噴火は、地球規模の自然現象であったこと、などなど、綺麗な展示があります。

親切な係りの女性が、土砂降りの雨で山を登ってきたサイクリストや、お弁当を食べる場所に困っている観光客に、濡れない場所を提供してくださっていました。建物が綺麗すぎて床をびしょ濡れにするのが申し訳なかったです。ありがとうございました。

えびの高原キャンプ村(2日目)

天候に恵まれない夏でしたが、行きたかったキャンプ場へ3つも行けた大満足の夏でした。












同じカテゴリー(えびの高原キャンプ村@宮崎)の記事画像
えびの高原キャンプ村(1日目)
同じカテゴリー(えびの高原キャンプ村@宮崎)の記事
 えびの高原キャンプ村(1日目) (2014-08-19 00:59)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
えびの高原キャンプ村(2日目)
    コメント(0)