フィールドタープヘキサDX
今年の春、志摩オートキャンプ場の強風でフレームを曲げてしまったラナ、まだ修理に出せていません。。
また今年の夏キャンプで軽装備キャンプの楽さを知ってしまいました。
そこで、新たなオープンタープの候補を調べてみました。
【候補1】ユニフレーム REVOタープ
耐水圧1800mm、150デニール。
サイズ L:縦520x横650、M:縦450x横500

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
形が非対称。コスパ高いか。
【候補2】モンベルビッグタープHX
ポールは別売。75デニール。
サイズ 縦500x横440
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122295
オーソドックスな形。遮光性はあまり期待できないか。
【候補3】スノーピーク HDタープ シールド・ヘキサ。
耐水圧3000mm、210デニール。
サイズ L:縦535x横490、M:縦420x横475

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサスペックは最高ね。
【候補4】
小川キャンパル フィールドタープヘキサDX。
耐水圧1500mm、210デニール。
サイズ 縦500x横570

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサDX小川張りのシステムタープもありますが、オーソドックスな形のこれ。
数日の検討の結果、横幅が広くてオーソドックスな形なので使い勝手がよさそう、遮光性もばっちり。でも最高価格の・・・こちらに決定!!

憧れのこいつのためにダブっていた装備をヤフオクで処分、多少たまっていたポイントをつぎ込みました。
今週末、初張りです。
また今年の夏キャンプで軽装備キャンプの楽さを知ってしまいました。
そこで、新たなオープンタープの候補を調べてみました。
【候補1】ユニフレーム REVOタープ
耐水圧1800mm、150デニール。
サイズ L:縦520x横650、M:縦450x横500

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
形が非対称。コスパ高いか。
【候補2】モンベルビッグタープHX
ポールは別売。75デニール。
サイズ 縦500x横440
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122295
オーソドックスな形。遮光性はあまり期待できないか。
【候補3】スノーピーク HDタープ シールド・ヘキサ。
耐水圧3000mm、210デニール。
サイズ L:縦535x横490、M:縦420x横475

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサスペックは最高ね。
【候補4】
小川キャンパル フィールドタープヘキサDX。
耐水圧1500mm、210デニール。
サイズ 縦500x横570

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサDX小川張りのシステムタープもありますが、オーソドックスな形のこれ。
数日の検討の結果、横幅が広くてオーソドックスな形なので使い勝手がよさそう、遮光性もばっちり。でも最高価格の・・・こちらに決定!!

憧れのこいつのためにダブっていた装備をヤフオクで処分、多少たまっていたポイントをつぎ込みました。
今週末、初張りです。
この記事へのコメント
こんばんは、初めまして!
小川タープいきましたねぇ…小川幕の我が家の憧れの一品(買う為に只今小遣い貯めてます!笑。)です。
キャンプ場では少数派の小川なので目立つのではないでしょうか!
実戦投入レポ、楽しみにしてます!
小川タープいきましたねぇ…小川幕の我が家の憧れの一品(買う為に只今小遣い貯めてます!笑。)です。
キャンプ場では少数派の小川なので目立つのではないでしょうか!
実戦投入レポ、楽しみにしてます!
ピーチマウンテンさん、コメントありがとうございます。
ほぼ、独り言のこのサイト、そういっていただけると張り合いが出ます。
週末に行くひるがの高原キャンプ場は、サイトの大きさに悩むことなく広げられると思うので、実践投入レポ頑張ります。
ほぼ、独り言のこのサイト、そういっていただけると張り合いが出ます。
週末に行くひるがの高原キャンプ場は、サイトの大きさに悩むことなく広げられると思うので、実践投入レポ頑張ります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。