竜洋海洋公園オートキャンプ場再び
2010/11/20~11/21
竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県磐田市
本人・妻・長男(3歳)
10月に続き、2回目の訪問です。
高速の渋滞を抜け、キャンプ場近くのスーパーで食材の買い物をし、到着はちょうどチェックイン時間の13:00頃。今回は、遊具近くの区画サイトです。

天気もよくTシャツでもいられる暑さの中、ゆっくりとラナとアメニティドームを設営しました。
駐車スペースの後ろにアメド、その横に接続してラナのレイアウトです。
生垣ぎりぎりに設営してまだ流し回りは余裕のスペース。十分広いですね。
焚き火のために、近所の海岸で流木も拾ってきました。燃やしやすそうな大きさのものを選んで拾っても5分ほどでゴミ袋いっぱいの薪をゲット。沈んでいく夕日も眺められました。
その後、前回、わが子がここに来たときに子供たちが遊んでいた蛍光グッズをうらやましそうに
見ていたので、100均で買ってきてあったのを開封してみたのですが、いくら折れども振れども光りません。
実は、この光るやつが光らなかったのは、今回が、2回目。
「どうして光らないの?」と悲しそうな顔をするわが子。
「う~ん。買い物したスーパーの隣に100均あったし、買いに行くか・・」
無事、光るやつがゲットできてよかったよかった。そのまま風呂へ行って、食事を作りました。
さすがに日が落ちると冷え込んできたので、持参した石油ファンヒーターを電源ON。
ファンヒーターは大げさ過ぎるかと思っていたのですが、ラナをフルクローズにして暖かく過ごすことができました。もちろん換気と、火事には要注意。
前回とひと月しか違わないのですが、ずいぶん違うものですね。

フリーサイトも数グループいらっしゃいましたが、燃料系の暖房器具がない我が家では耐えられなかったですね。案外、お隣りも生垣や駐車スペースで気にならないし、今回は、区画サイトにしてよかった!
本日の夕食は、お取り寄せした骨付きカルビと豚汁。キャンプ前に食べてしまうことなく、ラナの中でおいしく食べることができました。

我が家はいつも、私がタープ、テントを張っている間に、奥さんがタープ下、テントの中を整えてくれる分担です。
最近、寝る前にキャンプ雑誌を熟読してるなあと思っていたら、冬の寝床の整え方を研究していたらしく、アメニティドームのインナーマットの上に、
ホットカーペット下敷き(銀が下)→インフレータブルマット→ホットカーペット→ホットカーペットカバー→寝袋&毛布
で寝る体制はバッチリでした。枕元には、喉がかわいても寝床を抜け出なくていいよう飲み物も。
ただ、私は、さらに靴下を履いて寝たのでバッチリすぎて熱が逃げることなく、暑すぎてときどき目が
覚めてしまいました。奥さんと子供はしっかり眠れたようです。
翌朝、例によって早めに目が覚めたので日の出を眺めながら静かに焚き火。
日が出ると急に温かくなるのが分かります。

この日はちょうど磐田市の産業祭りがあるらしく、朝から賑やかな音が聞こえてきます。

お祭りの中を抜けながら、となりの公園のローラーすべり台に行ってみました。
隣とはいえ、けっこう距離があるうえ、すべり台を滑るためには、ちょっとした丘を登らなければなりません。

でも、眺めがすばらしい。秋晴れで空気が澄んでいて、遠くまで見渡せます。

降りるのは、すべり台であっという間。アップダウンがあるので、けっこうスリルがあります。

キャンプ場への帰り道、YAMAHAが展示していた電動スクーターに乗ったり、名産の海老芋の試食をしたり、甘酒をいただいて帰りました。
先回と同様、デイキャンプも予約していたので、きしめんの昼飯のあと新たなチェックインの方々が設営する横で公園で子供を遊ばせながらゆっくり撤収して16:00頃、出発。
高速は、浜名湖SAを過ぎてすぐに豊川まで渋滞し、2時間程度のところが、4時間ほどかかりました。渋滞がなければかなり近いんだけどなあ。
さて、風邪気味だった子供、奥さんは、無事だったのですが、父ちゃんがダウン。
本日、出勤予定でしたが、急遽休んでしまいました。社会人失格です。
奥さんは、もう一回、冬キャンプをやる気満々ですが、どうなることか・・・
<良かった点>
・石油ファンヒーターでラナ内が全体に温められて快適で良かった。
<反省点>
・ホットカーペット+寝袋で寝るときは、熱さ対策(飲み物や寝袋の開閉)も用意しといたほうがいいかも。
竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県磐田市
本人・妻・長男(3歳)
10月に続き、2回目の訪問です。
高速の渋滞を抜け、キャンプ場近くのスーパーで食材の買い物をし、到着はちょうどチェックイン時間の13:00頃。今回は、遊具近くの区画サイトです。

天気もよくTシャツでもいられる暑さの中、ゆっくりとラナとアメニティドームを設営しました。
駐車スペースの後ろにアメド、その横に接続してラナのレイアウトです。
生垣ぎりぎりに設営してまだ流し回りは余裕のスペース。十分広いですね。
焚き火のために、近所の海岸で流木も拾ってきました。燃やしやすそうな大きさのものを選んで拾っても5分ほどでゴミ袋いっぱいの薪をゲット。沈んでいく夕日も眺められました。
その後、前回、わが子がここに来たときに子供たちが遊んでいた蛍光グッズをうらやましそうに
見ていたので、100均で買ってきてあったのを開封してみたのですが、いくら折れども振れども光りません。
実は、この光るやつが光らなかったのは、今回が、2回目。
「どうして光らないの?」と悲しそうな顔をするわが子。
「う~ん。買い物したスーパーの隣に100均あったし、買いに行くか・・」
無事、光るやつがゲットできてよかったよかった。そのまま風呂へ行って、食事を作りました。
さすがに日が落ちると冷え込んできたので、持参した石油ファンヒーターを電源ON。
ファンヒーターは大げさ過ぎるかと思っていたのですが、ラナをフルクローズにして暖かく過ごすことができました。もちろん換気と、火事には要注意。
前回とひと月しか違わないのですが、ずいぶん違うものですね。
フリーサイトも数グループいらっしゃいましたが、燃料系の暖房器具がない我が家では耐えられなかったですね。案外、お隣りも生垣や駐車スペースで気にならないし、今回は、区画サイトにしてよかった!
本日の夕食は、お取り寄せした骨付きカルビと豚汁。キャンプ前に食べてしまうことなく、ラナの中でおいしく食べることができました。

我が家はいつも、私がタープ、テントを張っている間に、奥さんがタープ下、テントの中を整えてくれる分担です。
最近、寝る前にキャンプ雑誌を熟読してるなあと思っていたら、冬の寝床の整え方を研究していたらしく、アメニティドームのインナーマットの上に、
ホットカーペット下敷き(銀が下)→インフレータブルマット→ホットカーペット→ホットカーペットカバー→寝袋&毛布
で寝る体制はバッチリでした。枕元には、喉がかわいても寝床を抜け出なくていいよう飲み物も。
ただ、私は、さらに靴下を履いて寝たのでバッチリすぎて熱が逃げることなく、暑すぎてときどき目が
覚めてしまいました。奥さんと子供はしっかり眠れたようです。
翌朝、例によって早めに目が覚めたので日の出を眺めながら静かに焚き火。
日が出ると急に温かくなるのが分かります。
この日はちょうど磐田市の産業祭りがあるらしく、朝から賑やかな音が聞こえてきます。
お祭りの中を抜けながら、となりの公園のローラーすべり台に行ってみました。
隣とはいえ、けっこう距離があるうえ、すべり台を滑るためには、ちょっとした丘を登らなければなりません。
でも、眺めがすばらしい。秋晴れで空気が澄んでいて、遠くまで見渡せます。
降りるのは、すべり台であっという間。アップダウンがあるので、けっこうスリルがあります。
キャンプ場への帰り道、YAMAHAが展示していた電動スクーターに乗ったり、名産の海老芋の試食をしたり、甘酒をいただいて帰りました。
先回と同様、デイキャンプも予約していたので、きしめんの昼飯のあと新たなチェックインの方々が設営する横で公園で子供を遊ばせながらゆっくり撤収して16:00頃、出発。
高速は、浜名湖SAを過ぎてすぐに豊川まで渋滞し、2時間程度のところが、4時間ほどかかりました。渋滞がなければかなり近いんだけどなあ。
さて、風邪気味だった子供、奥さんは、無事だったのですが、父ちゃんがダウン。
本日、出勤予定でしたが、急遽休んでしまいました。社会人失格です。
奥さんは、もう一回、冬キャンプをやる気満々ですが、どうなることか・・・
<良かった点>
・石油ファンヒーターでラナ内が全体に温められて快適で良かった。
<反省点>
・ホットカーペット+寝袋で寝るときは、熱さ対策(飲み物や寝袋の開閉)も用意しといたほうがいいかも。
この記事へのコメント
こんばんわ~
お子さんの体調戻って良かったですねぇ~♪
って、hidenoriさんが体調不良とは・・・(;一_一)
アメド+ラナでも区画サイトで余裕なんですね(^^
ラナに石油ファンヒーターは暖かいでしょ?(^^v
先日のグリムにて、普通の反射ストーブでぬくぬくでしたから(*^^)v
来月の第三週に竜洋予約入れましたよ\(^o^)/
お子さんの体調戻って良かったですねぇ~♪
って、hidenoriさんが体調不良とは・・・(;一_一)
アメド+ラナでも区画サイトで余裕なんですね(^^
ラナに石油ファンヒーターは暖かいでしょ?(^^v
先日のグリムにて、普通の反射ストーブでぬくぬくでしたから(*^^)v
来月の第三週に竜洋予約入れましたよ\(^o^)/
こんばんわ。
張り綱が張りづらい箇所もありましたが、なんとかなる範疇でしたよ。
ほぼクリスマスキャンプですね。楽しんできてください!
張り綱が張りづらい箇所もありましたが、なんとかなる範疇でしたよ。
ほぼクリスマスキャンプですね。楽しんできてください!
こんばんは^^
体長は戻れましたか?
ホント寒いの耐えられないですよね・・・
私も先日富士山の麓で、アメドの中で
コールマンの508Aでアタッチメント
つけて暖とりましたよ~
ん?!お車はフォレだったりします?!
体長は戻れましたか?
ホント寒いの耐えられないですよね・・・
私も先日富士山の麓で、アメドの中で
コールマンの508Aでアタッチメント
つけて暖とりましたよ~
ん?!お車はフォレだったりします?!
レガシィさん、こんばんわ。
40度の熱が出てへろへろでしたが、なんとか回復しました。
スバルつながりですね。
たぶん次も新型エンジンを積んだフォレスターです。
40度の熱が出てへろへろでしたが、なんとか回復しました。
スバルつながりですね。
たぶん次も新型エンジンを積んだフォレスターです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。