奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(その2)
2日目:
新穂高ロープウェイに行くか、キャンプ場でのんびりするか、迷ったのですが、せっかく5時間ほどかけて来ているのに、もったいない・・・ということで行くことにしました。
幸い、こちらに来る途中で寄ったマクドナルドでゲットした割引クーポンが使え、第1、第2ロープウェーの乗り換え地点にある、「神宝の湯」の露天入浴付きで、ロープウェー往復料金より200円安くチケットを買うことができました。
ほかにもコンビニやJTBで1割引でチケットを購入できるようなので事前に用意できるといいですね。

第1ロープウェーはあっという間(5分)ですが、第2ロープウェーは、かなりの高いところを、2階建てのゴンドラで揺れながら登っていくので、なかなかの迫力です。7分で着いちゃうのが残念です。

結局、行きも帰りも2階建て部分には乗れませんでした。
並んだ先頭のほうから、2階に振り分けられるので、後ろになっちゃったら、次の便の先頭に並び直したら確実に2階に乗れそうでしたけどね。
終点の展望台で、槍ヶ岳を背景に、写真屋さんに写真を撮ってもらい、いい記念になりました。
自分が写ってる写真を買わずに置いてくるのは忍びないので買ってしまいました。

山を眺める息子。いつかは自分の足でお山に登りたい・・・なんて思ってませんね。おんぶにだっこが大好きなので。

10時くらいにキャンプ場を出発したのですが、「神宝の湯」に途中、入浴しても15時くらいには帰ってこれたので、早々に買い出しに行きました。
夕方16時くらいに、突然の夕立。かなりの強い雨で、ラナの幕を全閉にして30分ほどこもりました。
オープンタ―プの解放感は、この暑い季節には捨てがたいですが、雨や虫に対するクローズドタ―プの安心感も代え難いですね。
夕食は、手抜きのインスタントカルボナーラなので、6時30分には完成しました。
昨日に引き続き、いままでにないすばらしいペースです。今回の新グッズデビューは、ユニフレームのテーブルですが、ちょうど良い大きさで木の天板の雰囲気が良くて、テーブルクロスいらずです。

露天風呂と、子供を寝かせてからの焚火&飲酒タイムを満喫して就寝。充実した1日でした。
3日目:
雨が降りそうで降らない微妙な天気だったのですが、早々に撤収開始し、チェックアウトの30分前に撤収完了。
再度、わが子がプールにいきたいとのことだったので、受付に断りを入れて、車を道の駅のパーキングに止めて、入場し、プール遊びに付き合いました。
その後、気になっていた「平湯の森」という温泉施設へ行きました。スーパー銭湯に行くくらいの料金で湯の花がいっぱい浮かんだ硫黄臭のする露天風呂にいくつも入ることができ、温泉好きにはたまりません。
お湯の硫黄成分で、床が天然の縞模様のタイルみたいになるくらいなので、なかなか効きそうでした。ここも、ロープウェーのときに使ったチケットで20%OFFになります。ラッキーでした。

その後、帰宅の途につきました。
とても暑い中のキャンプでしたが、周辺で楽しく遊ぶことができ、充実したキャンプでした。

おまけに続く・・・
新穂高ロープウェイに行くか、キャンプ場でのんびりするか、迷ったのですが、せっかく5時間ほどかけて来ているのに、もったいない・・・ということで行くことにしました。
幸い、こちらに来る途中で寄ったマクドナルドでゲットした割引クーポンが使え、第1、第2ロープウェーの乗り換え地点にある、「神宝の湯」の露天入浴付きで、ロープウェー往復料金より200円安くチケットを買うことができました。
ほかにもコンビニやJTBで1割引でチケットを購入できるようなので事前に用意できるといいですね。

第1ロープウェーはあっという間(5分)ですが、第2ロープウェーは、かなりの高いところを、2階建てのゴンドラで揺れながら登っていくので、なかなかの迫力です。7分で着いちゃうのが残念です。

結局、行きも帰りも2階建て部分には乗れませんでした。
並んだ先頭のほうから、2階に振り分けられるので、後ろになっちゃったら、次の便の先頭に並び直したら確実に2階に乗れそうでしたけどね。
終点の展望台で、槍ヶ岳を背景に、写真屋さんに写真を撮ってもらい、いい記念になりました。
自分が写ってる写真を買わずに置いてくるのは忍びないので買ってしまいました。

山を眺める息子。いつかは自分の足でお山に登りたい・・・なんて思ってませんね。おんぶにだっこが大好きなので。

10時くらいにキャンプ場を出発したのですが、「神宝の湯」に途中、入浴しても15時くらいには帰ってこれたので、早々に買い出しに行きました。
夕方16時くらいに、突然の夕立。かなりの強い雨で、ラナの幕を全閉にして30分ほどこもりました。
オープンタ―プの解放感は、この暑い季節には捨てがたいですが、雨や虫に対するクローズドタ―プの安心感も代え難いですね。
夕食は、手抜きのインスタントカルボナーラなので、6時30分には完成しました。
昨日に引き続き、いままでにないすばらしいペースです。今回の新グッズデビューは、ユニフレームのテーブルですが、ちょうど良い大きさで木の天板の雰囲気が良くて、テーブルクロスいらずです。

露天風呂と、子供を寝かせてからの焚火&飲酒タイムを満喫して就寝。充実した1日でした。
3日目:
雨が降りそうで降らない微妙な天気だったのですが、早々に撤収開始し、チェックアウトの30分前に撤収完了。
再度、わが子がプールにいきたいとのことだったので、受付に断りを入れて、車を道の駅のパーキングに止めて、入場し、プール遊びに付き合いました。
その後、気になっていた「平湯の森」という温泉施設へ行きました。スーパー銭湯に行くくらいの料金で湯の花がいっぱい浮かんだ硫黄臭のする露天風呂にいくつも入ることができ、温泉好きにはたまりません。
お湯の硫黄成分で、床が天然の縞模様のタイルみたいになるくらいなので、なかなか効きそうでした。ここも、ロープウェーのときに使ったチケットで20%OFFになります。ラッキーでした。

その後、帰宅の途につきました。
とても暑い中のキャンプでしたが、周辺で楽しく遊ぶことができ、充実したキャンプでした。

おまけに続く・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。