ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(おまけ)

  

おまけ:

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(おまけ)

入口は有名な車に乗ったまま受付。確かにチェックイン時間直前は混んでました。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(おまけ)

今回のサイトⅡ。せまい。お隣が、開いている場所だったのでラッキーでした。

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(おまけ)

道向かいのサイトⅠ。岐阜は、4つセットのサイトを作るのが多いんでしょうか?
グループキャンプならいいんですけれど、1ファミリーだけまぎれることになるのは微妙ですね。


今回の反省:
・良かったこと:食事をあまり凝らず、時間の短縮。時間にゆとりがうまれ、場内の設備を楽しめました。ホントは家で材料を準備するとかすればいいんでしょうけど。
・反省点:今回は特に無し!

終わり!



タグ :奥飛騨温泉

同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷AC@岐阜)の記事画像
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(その2)
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(その1)
平湯の森
新穂高ロープウェイ
奥飛騨設営完了!
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷AC@岐阜)の記事
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(その2) (2011-07-21 00:06)
 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(その1) (2011-07-20 23:52)
 平湯の森 (2011-07-18 14:58)
 新穂高ロープウェイ (2011-07-17 12:39)
 奥飛騨設営完了! (2011-07-16 18:26)



この記事へのコメント
こんばんわ~


奥飛騨温泉郷オートキャンプ場お楽しみ様でしたぁ~♪(*^-^)ノ

ドライブスルー式の受付なんですね(・・;)

それに今回のサイトは本当に狭いですねぇ~(@_@;)
ヘキサやレクタ等のオープンタープは無理そうですね(^^;;


夕立があったんですね!
いとしろは全くAme知らずでした(^^v


駐車スペース側から見た、ラナの前あたりにある緑色のボックスは何ですか?(^^

あつHD
2011年07月21日 01:30
それは各サイト用のゴミ箱です。チェックイン時にもらうゴミ袋をセットし、燃えるゴミと燃えないゴミを分けて捨てられます。チェックアウト後に回収してくれるのでゴミ捨ての手間いらずのナイスな仕組みです。
共用のゴミ箱だと、分別せずに捨てる人が必ずいるものですが、この方法だと捨てた人が分かるのでマナーアップするのでは?と思います。
ただ手間がかかるし、流しには共用のゴミ箱があり、そこはなんでもあり状態で匂いもでてたので、これも完全じゃないんでしょうが。
hidenori
2011年07月21日 20:44
再び♪


各サイト用のゴミ箱でしたか!?(^^;;
チェックアウト後の回収が嬉しいですね(*^^)v

共用部・・・特に炊事場のゴミはどこのキャンプ場も
利用者がもっと気を付けるべきですよね!

この連休にお邪魔した『いとしろ』でも、炊事場のゴミはそれはそれはひどかったです(;一_一)
流しに設置してある三角コーナーや排水口の受け皿はいっぱいですし・・・
匂いの出る魚の内臓などは直ぐに処理してほしいですよね(^^;;

あつHDあつHD
2011年07月21日 23:37
ゴミ問題再びw

我が家では、三角コーナーにかぶせるネットを持参して、まとめてから
生ごみ用のゴミ箱に捨てるようにしています。

いずれの家庭でも自宅では、そうだと思うのですが、どうして外に出るとそうなるのでしょうね。
利用者まかせでなく、明確にルール化しておかないともうダメなんでしょうね。

hidenori
2011年07月24日 07:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜(おまけ)
    コメント(4)