2012キャンプはじめ
2011年を振り返ってみると・・・
キャンプはじめは、3月の青川峡。花粉症がひどかったのを思い出します。

GWキャンプは、キャンプin海山。遠かったけど、潮干狩りと、尾鷲ののんびりした雰囲気が良かった。

初夏キャンプは、奥飛騨温泉郷キャンプ場。場内はもちろん、平湯の温泉もすばらしかった。新穂高ロープウェーに乗ったのもいい思い出。

お盆キャンプは、北薩広域公園オートキャンプ場。きれいなキャンプ場でしたが、管理棟への避難を勧められるほどの大雨でした。

秋キャンプは、塔の岩キャンプ場。蚊にやられましたが、周辺の緑や滝に癒されました。

その後は、というと、一人で山行をはじめたら、わざわざキャンプに行かなくても、と満足してしまいました。
自分だけ満足するのもよろしくないということで2012年、初キャンプの予約に動きだしました。
やはり、有名処は、GWはもう埋まってますね。
・初キャンプ 3月末→まだ寒いから「竜洋海洋公園オートキャンプ場」
・GWキャンプ 4月末→まだ予約始まってないけど、「ひるがの高原キャンプ場」
・初夏キャンプ 7月中旬→あこがれの「キャンプファーム いなかの風」
去年は、なるべくはじめて行くキャンプ場にするという目標でしたがすべていったことのないキャンプ場へ行き、達成しましたw
今年の目標は、、、山登りとキャンプの両立。
GWは、関東の山へ。2,017m、雲取山あたりが初の山小屋泊経験もできそう。
夏は霧島行きたいけど、新燃岳の影響で入山禁止が続いているので阿蘇か!?
あとは、近場で標高2,191mの恵那山を目指したい!!
山の妄想はどこまで達成できるか、わかんないけど楽しみです。
キャンプはじめは、3月の青川峡。花粉症がひどかったのを思い出します。

GWキャンプは、キャンプin海山。遠かったけど、潮干狩りと、尾鷲ののんびりした雰囲気が良かった。

初夏キャンプは、奥飛騨温泉郷キャンプ場。場内はもちろん、平湯の温泉もすばらしかった。新穂高ロープウェーに乗ったのもいい思い出。

お盆キャンプは、北薩広域公園オートキャンプ場。きれいなキャンプ場でしたが、管理棟への避難を勧められるほどの大雨でした。

秋キャンプは、塔の岩キャンプ場。蚊にやられましたが、周辺の緑や滝に癒されました。

その後は、というと、一人で山行をはじめたら、わざわざキャンプに行かなくても、と満足してしまいました。
自分だけ満足するのもよろしくないということで2012年、初キャンプの予約に動きだしました。
やはり、有名処は、GWはもう埋まってますね。
・初キャンプ 3月末→まだ寒いから「竜洋海洋公園オートキャンプ場」
・GWキャンプ 4月末→まだ予約始まってないけど、「ひるがの高原キャンプ場」
・初夏キャンプ 7月中旬→あこがれの「キャンプファーム いなかの風」
去年は、なるべくはじめて行くキャンプ場にするという目標でしたがすべていったことのないキャンプ場へ行き、達成しましたw
今年の目標は、、、山登りとキャンプの両立。
GWは、関東の山へ。2,017m、雲取山あたりが初の山小屋泊経験もできそう。
夏は霧島行きたいけど、新燃岳の影響で入山禁止が続いているので阿蘇か!?
あとは、近場で標高2,191mの恵那山を目指したい!!
山の妄想はどこまで達成できるか、わかんないけど楽しみです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。