ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

  

2012/3/31、4/1
竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県磐田市
本人・妻・長男(4歳)

土日、磐田市の竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってきました。
竜洋は、今回が3回目になります。
まだ、寒いので電源ありの規格サイトを予約しました。遊具に近いB-2のサイトです。
前回は2010年11月。隣のB-3サイトだったようです。

前回はこちら
前々回はこちら

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

今回は、半年ぶりの今年初のキャンプです。
前日より気合いを入れてバッチリ準備していたはずですが、初めての大失敗をしてしまいました。


1日目:
もうすぐ第2東名が開通という看板を見ながら遠州豊田PAへ向かいました。
スマートICで降り、すぐ隣のららぽーと磐田で食料品の買い物とSWENで山道具研究。
すでにけっこうな雨が降り出していました。道中の天竜川の堤防の上の道も、水浸しです。
チェックイン時間の13:00ちょうどくらいにキャンプ場へ到着。

チェックインをすませ、サイトに車を停め、雨を眺めながら車中でおにぎりの昼食をすませます。
おそらく15:00くらいには雨がやむ予報だったので、時間をつぶしてから設営しようと思ったのですが、子供が久しぶりのキャンプに待ちきれず、カッパを着てラナから設営開始。

設営したラナの中に荷物を運びこんでいたところで、雨が上がり、日差しまで差す始末。
まあ、雨に濡れながらの設営も楽しいからいいか。

いつも通り、アメニティドームをラナに連結しようとポールを取りだしたところ・・・
1本足りない!!そう、前回の塔の岩キャンプの時、ポールが折れていたので、熱田のスノーピークショップに修理に出し、受け取った包みのまま、自宅に忘れていたのでしたorz

取りに帰るか?いや、高速代を考えると割に合わない。どこかで手に入るか?いや、ポール1本だけなんて、スノーピーク直営キャンプ場ならともかく普通手に入らないだろう。じゃあ、まるごとレンタルか?
ということで、初めてテントをレンタルしました。
うーん、レンタル料、けっこう高い。少し足せば、もう一泊できるじゃん。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

気を取り直し、設営開始。小川のスクートという4人用ドーム型テントです。
慣れないテントなのでさっさと、とりかかります。
インナーを広げてみると、インナーの床自体がかなり厚手のPVCで、グランドシートいらず。
また、吊り下げ式なのでポールを幕に通す手間がかからず、立ち上げがかなり楽。
高さも十分あり、なかなかいいです。ラナとの連結も問題なくできました。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

フロアは250x220なのでアメドより少し小さめなのと、年数がたったテントなのでちょっと古ぼけてるのが残念なくらいかな。

設営しつつ、16:00開始のストラックアウトのイベントに参加し、夕食準備です。
雨はあがったものの夕方から、タ―プを煽るような強い風が吹きだしたので急ぎます。
今日は、前日、自宅で作っておいたカレーを鍋ごと持ってきているので、ご飯を炊いて肉を多少焼いておしまい。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

キャンプ場でカレー作るのに比べたら、ゴミも出ないし、超らくちん。しかも、2日目のカレーなのでおいしいし。

夜、寝るまで風は吹き続け、ファンヒーターとホットカーペットで寒さ対策はしていましたが、かなり寒い。風呂にも入らず、酒飲んで、子供といっしょに消灯頃には寝てしまいました。

2日目:
5:00には目が覚めたものの、早めに寝てるので睡眠十分。6:00にシュラフから抜け出し、朝飯準備です。昼飯用の焼きおにぎりと、バウル―でホットサンドを作ります。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

以前は炭ですべて調理していたのですが、ユニフレームのツインバーナーが安定して手っ取り早く調理できてしまうので、いまや炭は、飯炊きと、炭で焼きたい食材を焼くかくらいにしか使わなくなってしまいました。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

外が気持ちよかったので少し肌寒いですが、焚火テーブルを囲んで外で朝飯です。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

その後、昼飯まで隣の公園へ。
子供が、前回は、ぜんぜんできなかったアスレチックが、すっかり最後までできるようになっていました。邪魔なことも多々ありますが、お手伝いもやってくれるし、かなり成長してくれているようです。
キャンプで子供の成長が確認できるのはいいですね!!

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

昼は、直売所で買ってきた菜花をゆでて、お手軽パスタに投入。おいしくいただきました。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

デイの追加料金を払い、16:45まで時間があったので、のんびり片づけをしながら過ごし、チェックアウト。お隣のお風呂に入って温まってから帰りました。

久しぶりのキャンプでトラブルもありましたが、家族みんなが楽しめたいいキャンプでした。

竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市

反省点:
・久しぶりのキャンプは、消耗品や修理した品を要注意!ランタンの燃料、電池のチェック、修理したポールは忘れずに!







この記事へのコメント
こんにちは。
足跡から失礼します。

竜洋行かれたんですか。
いいですね~。
うちは21日から1泊の予定が残念ながら昨日キャンセルになってしまいました。
風はどうでしたか?
見たとこ、穏やかな感じですね。
私も近いうちにリベンジ果たしたいと思います。

totototo
2012年04月11日 09:11
はじめまして、totoさん

4月か5月で潮干狩り&デイキャンできるところを探していいて訪問させていただいていました。そろそろ、暖かくなってきたのでいい時期だったのにキャンセルとは残念でしたね。

たまたま写真がそう見えるだけで、雨も降りましたが、風もすごかったですよ。風力発電の風車がぶんぶん回っていました。
夜寝る前、タ―プをあおるような強風が吹いたのであわてた人もいたのじゃないかな?と思います。

渚園に興味あるのでまた訪問します。よろしくお願いします!

もし近々行く際は、やはりご注意を!

hidenori
2012年04月11日 23:50
飛んでるテントはいなかったでしょうか?爆
うちだけか。笑

磐田も遠州ですもんね~。
やっぱ風すごいですかぁ。
私達はまったく外にいられなかったですよ。
でも楽しいです。


潮干狩りは来週末大潮ですよ。
行くときは台所用ゴム手袋あると指がくさくなりません。
うちは子供の授業参観でキャンセルになっちゃったんですよ。
でも、磐田はリベンジしますよ~。

ディはちょっとわからないのですが、
チェックインが8時半で早いですよ。
チェックアウトが10時でこれも早いんですが、
泊まって2回掘ってくるの、どうですか?

totototo
2012年04月12日 09:53
totoさん、こんばんわ。

授業参観もシーズンですもんね。ぜひリベンジしてください!

季節がいいときのチェックイン8時30分に名古屋から向かうのは、厳しいなあ。
宿泊予約とったほうがきっといいですよね・・・よくよく考えます。

hidenori
2012年04月14日 00:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
竜洋海浜公園オートキャンプ場@磐田市
    コメント(4)