monbel ストームクルーザーパンツ
本当なら今日は、岐阜の山へ行き、下呂温泉に入って帰ってくるはずだったのですが、金曜日から風邪で発熱し、もうろう状態。

仕方ないので、今日のために準備しておいたmonbel ストームクルーザーパンツのことについて書いてみます。
まだ山登りに興味がないころ、テントの雨天設営のために、ハイドロブリーズの上下を買って、時折使っていました。それが、雨天山行の際に、股下からすそまで泥だらけになり、洗ってもシミになってしまい、みっともないことになっていました。
次にカッパを買うときは、お買い得なモンベルのゴアテックスと決めていたので、ストームクルーザーか、レインダンサーの2択でした。その結果、さんざん迷った末のストームクルーザーです。

モンベルの店員さんによると、2つに機能、耐久性の違いはほとんどなく、ストームクルーザーのほうが細い糸を使っているので、足入れがしやすいとのことでした。確かにストームクルーザーは、裏地がつるつるしてます。
ハイドロブリーズと比較すると、裾のチャックがストームクルーザーは、撥水ファスナーですが、ハイドロブリーズはフラップで隠してあります。こういうところの軽量化のおかげか、重さは、ハイドロブリーズ(XL)が274g、ストームクルーザー(L)が229g、45gの差があります。



裾は、ストームクルーザーはサムエシステムで絞ることができますが、ハイドロは無し。


ウェストは、紐で縛る方法は、変わらないですね。
まあ、値段的に、ストームクルーザーパンツだけで、ハイドロブリーズは上下買えてしまうので、どれだけゴアテックスの効果があるのか、期待大です。なおジャケットはまだ買えず。冬はダイナアクションパーカーで行き、また来年夏でストームクルーザーのジャケットを狙いたいと思います。

仕方ないので、今日のために準備しておいたmonbel ストームクルーザーパンツのことについて書いてみます。
まだ山登りに興味がないころ、テントの雨天設営のために、ハイドロブリーズの上下を買って、時折使っていました。それが、雨天山行の際に、股下からすそまで泥だらけになり、洗ってもシミになってしまい、みっともないことになっていました。
次にカッパを買うときは、お買い得なモンベルのゴアテックスと決めていたので、ストームクルーザーか、レインダンサーの2択でした。その結果、さんざん迷った末のストームクルーザーです。

モンベルの店員さんによると、2つに機能、耐久性の違いはほとんどなく、ストームクルーザーのほうが細い糸を使っているので、足入れがしやすいとのことでした。確かにストームクルーザーは、裏地がつるつるしてます。
ハイドロブリーズと比較すると、裾のチャックがストームクルーザーは、撥水ファスナーですが、ハイドロブリーズはフラップで隠してあります。こういうところの軽量化のおかげか、重さは、ハイドロブリーズ(XL)が274g、ストームクルーザー(L)が229g、45gの差があります。



裾は、ストームクルーザーはサムエシステムで絞ることができますが、ハイドロは無し。


ウェストは、紐で縛る方法は、変わらないですね。
まあ、値段的に、ストームクルーザーパンツだけで、ハイドロブリーズは上下買えてしまうので、どれだけゴアテックスの効果があるのか、期待大です。なおジャケットはまだ買えず。冬はダイナアクションパーカーで行き、また来年夏でストームクルーザーのジャケットを狙いたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。