SALEWA ラペスGTX
すべらない新しい靴が欲しいなと思って半年以上、いろいろ妄想していましたが、やっと軽登山靴を購入しました。

好日山荘のHPで3月上旬発売というのを見つけ、格好よさに一目ぼれでした。
ただ、LOWAのメリーナもいいなと思っていたので、店頭で履き比べてみました。
ラペスを初めて履いた間隔は、土踏まず、かかと、甲の高さがぴったりフィット、つま先ギリギリという感じ。足との一体感が良く、地面の様子がダイレクトに足裏に感じられそうです。足首まわりもかなり柔らかいパッドで気にならない感じです。
靴横の特徴的なシルバー部分は、ワイヤーが入っており、かかと廻りのフィット感を高めるものなんだろうと思います。

靴裏はビブラムソールで、つま先は、CLIMBING ZONEとあります。アルパイン寄りの靴なんだろうけと履きこなせるんだろうか。。

メリーナは、つま先、甲高があまる感じがあるのと、靴底が厚く足裏に感じる接地感がもやっとした感じでした。
つま先が心配だったので、さらにシリオのPF65GTXも履いてみましたが、つま先は指がグーパーできるくらい余裕がありますが、そのかわり、土踏まず、かかとが余っている感がありました。
まあ、きっと一目ぼれなので、きっと最初から結論は出ていたんだと思います。
1時間ほど悩み、普段の靴サイズが26.5cmですが、27.5cmのSALEWA ラペスを選びました。今年は、この靴に見合う山行ができたらいいですね。
好日山荘のHPで3月上旬発売というのを見つけ、格好よさに一目ぼれでした。
ただ、LOWAのメリーナもいいなと思っていたので、店頭で履き比べてみました。
ラペスを初めて履いた間隔は、土踏まず、かかと、甲の高さがぴったりフィット、つま先ギリギリという感じ。足との一体感が良く、地面の様子がダイレクトに足裏に感じられそうです。足首まわりもかなり柔らかいパッドで気にならない感じです。
靴横の特徴的なシルバー部分は、ワイヤーが入っており、かかと廻りのフィット感を高めるものなんだろうと思います。
靴裏はビブラムソールで、つま先は、CLIMBING ZONEとあります。アルパイン寄りの靴なんだろうけと履きこなせるんだろうか。。
メリーナは、つま先、甲高があまる感じがあるのと、靴底が厚く足裏に感じる接地感がもやっとした感じでした。
つま先が心配だったので、さらにシリオのPF65GTXも履いてみましたが、つま先は指がグーパーできるくらい余裕がありますが、そのかわり、土踏まず、かかとが余っている感がありました。
まあ、きっと一目ぼれなので、きっと最初から結論は出ていたんだと思います。
1時間ほど悩み、普段の靴サイズが26.5cmですが、27.5cmのSALEWA ラペスを選びました。今年は、この靴に見合う山行ができたらいいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。