海上の森ハイキング
11月3日(月)
連休ですが、前日休日出勤で山に行く計画もできません。お手軽に近場の里山に行ってきました。
今年の春にも子供2人で来た海上の森。
今回は、海上の森センターから里山サテライトに行き、四ツ沢から三角点を経由し、海上の森センターに戻ります。

海上の森センターから里山サテライトへは、看板も立ち整備されていますが、いろんな方面に行く道が交わっており、道を間違いやすいです。地図と照らし合わせて確認していきます。
途中、拾った葉っぱ。朴の木の葉でしょうか?

里山サテライトに出てきました。のんびりした風景が広がります。

井戸水ポンプ。もちろんチャレンジします。

四ツ沢から山に入り、三角点到着。

三角点からの風景。背伸びをしなければ展望がありませんが、我が家にもTVの電波を届けてくれる瀬戸デジタルタワーが見えます。

海上の森センターに到着し、ベンチでお昼。休憩も入れて3時間くらいのハイキングでした。

歩き足りなかったので、海上の森センター近くのお散歩コースを歩きます。こちらは幼児でも歩けます。
なぜか朴の葉をツアーガイドのように掲げて道案内してくれる息子。

いつ来ても、森の中で不思議な感じがする展望台。

まだ案内してくれます

万博の名残りの海上の森センター。立派ですね。

中に木の実や枝を使って工作できるコーナーがありました。どんぐりと木の枝を段ボールの台紙に張り、プレートのようなものを作りました。
作り出すと熱中してしまう・・・

もう秋も終わりですね。
連休ですが、前日休日出勤で山に行く計画もできません。お手軽に近場の里山に行ってきました。
今年の春にも子供2人で来た海上の森。
今回は、海上の森センターから里山サテライトに行き、四ツ沢から三角点を経由し、海上の森センターに戻ります。

海上の森センターから里山サテライトへは、看板も立ち整備されていますが、いろんな方面に行く道が交わっており、道を間違いやすいです。地図と照らし合わせて確認していきます。
途中、拾った葉っぱ。朴の木の葉でしょうか?

里山サテライトに出てきました。のんびりした風景が広がります。

井戸水ポンプ。もちろんチャレンジします。

四ツ沢から山に入り、三角点到着。

三角点からの風景。背伸びをしなければ展望がありませんが、我が家にもTVの電波を届けてくれる瀬戸デジタルタワーが見えます。

海上の森センターに到着し、ベンチでお昼。休憩も入れて3時間くらいのハイキングでした。

歩き足りなかったので、海上の森センター近くのお散歩コースを歩きます。こちらは幼児でも歩けます。
なぜか朴の葉をツアーガイドのように掲げて道案内してくれる息子。

いつ来ても、森の中で不思議な感じがする展望台。

まだ案内してくれます


万博の名残りの海上の森センター。立派ですね。

中に木の実や枝を使って工作できるコーナーがありました。どんぐりと木の枝を段ボールの台紙に張り、プレートのようなものを作りました。
作り出すと熱中してしまう・・・

もう秋も終わりですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。