ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

GWの反省に基づくお買いもの

  

昨日は、20日。
15~20%割引のため、守山スポーツオーソリティに行ってきました。

臨時収入が1万円あり、その中で収まる買い物ならと、奥さんの許可がおりたので、地味~に前回のGWキャンプの反省に基づく買い物をしてきました。

GWの反省に基づくお買いもの


GWキャンプの際、ラナもアメニティードームも出入り口のパネルを持ち上げて張り出すポールがあれば、今ある装備の範囲で日差しや、雨を遮ることができるし、出入りも楽になるなあ・・・と思ったのです。

小川のカタログには、アップライトポールが掲載されているのですが、スポオーではみかけもしないので、ナチュラムの評価も高そうなロゴスのプッシュアップポールを試してみることにしました。



ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

収納時で長いのがちょっと難点?





そしてやっとアメニティドームアップライトポールセットを購入しました。
こちらは専用なのでロープや収納も付属しているし、ずいぶんコンパクトですね。



スノーピーク(snow peak) アメニティドームアップライトポールセット
スノーピーク(snow peak) アメニティドームアップライトポールセット

口コミあんまりないですね。これから書こうっと。





そのほか、飯盒でも使いやすそうなユニのライススプーン等々・・・

本当は、GW時にスクリーンタープとテントのグランドシートを巨大なブルーシートで一体化している人がいて、足を汚さずに行き来がシート上でできるのが便利そうだったので、ラナをお座敷化するこれも欲しかったのですが、我慢我慢。


Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270
Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270

汎用性があっていいよね。





最新記事画像
最後の投稿
八経ヶ岳(1915m)
ハイマート佐仲@兵庫
大阪移住
六甲山全山縦走大会2015
芦屋川駅→六甲山最高峰(631m)→有馬温泉
最新記事
 最後の投稿 (2020-01-16 18:54)
 八経ヶ岳(1915m) (2016-09-20 15:41)
 ハイマート佐仲@兵庫 (2016-08-01 06:54)
 大阪移住 (2016-07-26 21:39)
 六甲山全山縦走大会2015 (2016-01-11 08:07)
 芦屋川駅→六甲山最高峰(631m)→有馬温泉 (2015-09-24 04:04)



この記事へのコメント
こんばんは!

アメニティドームの前室用ですよね。
丁度いい高さの中々なくて、これなら丁度良さそうですね!

プッシュアップポール、確かに繋ぐタイプではないので、ちょっと長いですよね。でも、色々長さ変えれるので結構便利だと思います。

M家のパパM家のパパ
2010年05月24日 23:25
こんばんは、M家のパパさん

思いがけず奥さんから、今週末、キャンプOKの許可が下りたんで
早速実戦投入で試せそうです。

プッシュアップポールの便利さ、確認してきます。

hidenori
2010年05月25日 19:25
こんにちわ~

お久しぶりです!
GWにアメドとラナ接続しなかったんですね!残念・・・orz

アメドのドアパネル跳ね上げように、アップライトポールセット
とロゴスのプッシュアップポールどっちに使用か迷ってるんですよね・・・

プッシュアップポールは長さが替えれるので、ドアパネルの
開き具合の調整に使えそうなんですよね・・・

今週末のキャンプレポ楽しみにしてます!


あっ!と、いうことは・・・また、接続無しですね・・・orz

あつHD
2010年05月26日 17:10
あつHDさん、こんばんわ

アメドとラナの接続、なかなかキャンプ当日に試行錯誤してみるような余裕がなくって。ラナを立ててからアメドを設営するのがいいですかねえ。

次のキャンプ地は、地面が固いらしいので、立てるだけで精いっぱいかも。
プッシュアップポールとアップライトポールセットの使ってみた結果は、報告できそうなのでまた書きますね~

hidenori
2010年05月27日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GWの反省に基づくお買いもの
    コメント(4)