塔の岩オートキャンプ場(2日目)
1日目に戻る。
2日目:
雨も上がり、快晴の予感。

遅い朝飯を、いつものホットサンドですませ、どこへ行こうか、中津川のパンフレットを見ていたところ、すぐ近くに「竜神の滝」というスポットがあるらしいので、行ってみました。
車で20分くらい、夕森公園を目指すと、昔ながらのバンガローが並ぶキャンプ場があり、その奥に滝があるようです。吊り橋と遊歩道があり、滝に近づけます。

エメラルドグリーンのキレイな水をたたえた滝壺に岩肌でねじれた激しい水流が叩きつけています。
思いがけずにいい景色に出会えました。


キャンプ場に戻った後、下呂温泉に行く予定でしたが、昨日の夕飯は遅くなってしまったので、夕飯を先にすませて「おんぽいの湯」に行くことにしました。
夕飯は昨年、奥さんがマスターした山形風いも煮と、秋刀魚。秋刀魚を炭火で焼くといっそう旨いですね。

奥飛騨の飛騨牛に比べて、ずいぶんコストパフォーマンスがいいですが、給料日前なので・・・
先日買ったヘッドライトも焼き具合を確認するのに活躍しました。

早めの夕飯、風呂をすませ、子供を寝かせた後、焚火&ビールで乾杯。さすがにキャンプ場のはじっこ、あまり場内の明かりもなく、キャンプ場の反対側は、道路の常夜灯らしきものが1点見えるだけ。
購入したマキに加えて、拾い集めた木の枝で焚火らしい焚火を満喫し、明日の朝ご飯用の焼きおにぎりを焼いて就寝しました。
この日の夜は、冷え込み、朝4:00頃気がつくと毛布1枚を巻きつけて寝ていたので、オフトンシュラフのチャックを閉めて寝直しました。オフトンフュラフのワイド2枚を使っているのですが、子供が小さいうちは、合体して間で寝かせても十分な広さ。
まあ、まともに中に入っていませんが。

スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトンワイド
一番最初にテントと合わせて奮発して買いました。おかげで寝ることには不安無し。
3日目に続く。
2日目:
雨も上がり、快晴の予感。

遅い朝飯を、いつものホットサンドですませ、どこへ行こうか、中津川のパンフレットを見ていたところ、すぐ近くに「竜神の滝」というスポットがあるらしいので、行ってみました。
車で20分くらい、夕森公園を目指すと、昔ながらのバンガローが並ぶキャンプ場があり、その奥に滝があるようです。吊り橋と遊歩道があり、滝に近づけます。

エメラルドグリーンのキレイな水をたたえた滝壺に岩肌でねじれた激しい水流が叩きつけています。
思いがけずにいい景色に出会えました。


キャンプ場に戻った後、下呂温泉に行く予定でしたが、昨日の夕飯は遅くなってしまったので、夕飯を先にすませて「おんぽいの湯」に行くことにしました。
夕飯は昨年、奥さんがマスターした山形風いも煮と、秋刀魚。秋刀魚を炭火で焼くといっそう旨いですね。

奥飛騨の飛騨牛に比べて、ずいぶんコストパフォーマンスがいいですが、給料日前なので・・・
先日買ったヘッドライトも焼き具合を確認するのに活躍しました。

早めの夕飯、風呂をすませ、子供を寝かせた後、焚火&ビールで乾杯。さすがにキャンプ場のはじっこ、あまり場内の明かりもなく、キャンプ場の反対側は、道路の常夜灯らしきものが1点見えるだけ。
購入したマキに加えて、拾い集めた木の枝で焚火らしい焚火を満喫し、明日の朝ご飯用の焼きおにぎりを焼いて就寝しました。
この日の夜は、冷え込み、朝4:00頃気がつくと毛布1枚を巻きつけて寝ていたので、オフトンシュラフのチャックを閉めて寝直しました。オフトンフュラフのワイド2枚を使っているのですが、子供が小さいうちは、合体して間で寝かせても十分な広さ。
まあ、まともに中に入っていませんが。

スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトンワイド
一番最初にテントと合わせて奮発して買いました。おかげで寝ることには不安無し。
3日目に続く。
この記事へのコメント
こんばんは。
秋キャンプに焚き火と秋刀魚はつきものですね。2〜3匹ペロリといっちゃいますね。
ウチは何故か秋刀魚が真っ黒になるので、誰か上手く焼くコツを教えてほしいです。
竜神の滝も、おんぽいの湯も、まだ未体験なので次回は是非行ってみたいです。
秋キャンプに焚き火と秋刀魚はつきものですね。2〜3匹ペロリといっちゃいますね。
ウチは何故か秋刀魚が真っ黒になるので、誰か上手く焼くコツを教えてほしいです。
竜神の滝も、おんぽいの湯も、まだ未体験なので次回は是非行ってみたいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。