ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

涸沢テント泊その2

  

7月26日、27日

2日目:

5人用テントで4人。早々と皆寝てしまったのですが、昼間の疲れからか、体が熱を持って眠れない。

その上、強風が吹き、テントの前室が大きい分、風であおられてバタバタしてしまう。
たまにテントの壁がたわみ、顔につくくらいになり、眠るどころではなくなってしまった。

ときどき起きて張り綱を直しているうちに朝4:00。早出の人達は、起き出してヘッドライトを着けて隊列を作って出ていく。
北穂高へ行き、さらに上高地バスセンターへ帰るには、4:00には出発しなければならない計画であったが、皆疲れており、雨になる予定だったので、登らず下山する判断をした。

サンドイッチを作って食べ、撤収し、涸沢ヒュッテの横を朝7:00に出る頃には雨が降ってきた。
残っている雪は、昨日の夕方と違い、締り、ところどころ凍っており、すべらないよう注意が必要だった。

涸沢テント泊その2

涸沢テント泊その2


カッパを着て強くなってきた雨に降られながら、横尾→徳沢。眠れていないからか、バテテきてしまい、売店で温かいそばを食べ、人心地がついて、なんとか徳沢→明神→上高地バスセンターを歩き切り15:00、バスに乗り込むことができた。

涸沢テント泊その2

結局のところ、今回は6人中、初心者メンバが私も含めて3人おり、しかもテントを担いでの山行がはじめて。共同装備の分担が十分できておらず、とても翌日の早朝に北穂高を登る体の準備ができなかった。小屋泊で目指すのが現実的だったようです。

ちょっとくやしいですが、おそらく一人では来れなかった憧れの涸沢でテント泊ができて、山に登りはじめてやりたかったことが1つ達成できた。次は、ぜひ、さらに上を目指したいな。














同じカテゴリー(涸沢キャンプ場@長野)の記事画像
涸沢テント泊
同じカテゴリー(涸沢キャンプ場@長野)の記事
 涸沢テント泊 (2014-08-04 01:16)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
涸沢テント泊その2
    コメント(0)