ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

▲高根山(253m)・山星山(327m)

  

▲高根山(253m)・山星山(327m)

10月29日(土)本人のみ

JR定光寺駅(8:10)⇒高根山(9:18)⇒(10:00)山星山(10:10)⇒宮刈峠(10:30)⇒(11:10)⇒定光寺公園<昼食>(11:20)⇒11:30徳川義直公廟所(12:00)⇒(12:20)JR定光寺駅

▲高根山(253m)・山星山(327m)

JR定光駅から庄内川を渡った定光寺自然休養林の中を歩きました。
定光寺に向かう急坂を登り、定光寺公園の池横から山道に入ります。
東海自然歩道を高根山から中小企業大学校のすぐ横を通り、ぐるっと1周、山星山を経由して舗装道路を駅に戻るルートです。

▲高根山(253m)・山星山(327m)

▲高根山(253m)・山星山(327m)

途中、中小企業大学校の建物があり、舗装道路を歩くことが多くあまり面白くありません。
一部、今年の大雨の影響で木がなぎ倒されて道をふさいでいるところもありました。
このあたりは影響が大きかったんですね。

▲高根山(253m)・山星山(327m)

定光寺には、徳川家康の九男 徳川義直の墓所(有料)があり、葵の御紋の入った重厚な扉で守られたお墓は、400年ほど経過した今でも、厳かな雰囲気を感じることができます。一度は見ておいてもいいかもしれませんね。

▲高根山(253m)・山星山(327m)

▲高根山(253m)・山星山(327m)

帰る際、駅で切符売り場を探しましたがありません。電車が近付いてきたので、あせって地元のおばさんに切符はどうするのか聞いたところ、「改札で定光寺から来たというとOK」だそうです。
名古屋市内から案外近いところなのですが、なかなかな秘境駅であることを再認識したのでした。




同じカテゴリー(東海自然遊歩道)の記事画像
▲高尾山(599m)、景信山(727m)
▲猿投山(629m)
同じカテゴリー(東海自然遊歩道)の記事
 ▲高尾山(599m)、景信山(727m) (2012-01-10 02:04)
 ▲猿投山(629m) (2011-12-18 22:44)
 ▲道樹山(429m)・弥勒山(437m) (2011-10-16 19:06)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
▲高根山(253m)・山星山(327m)
    コメント(0)