ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

▲高尾山(599m)、景信山(727m)

  

2011年の登り納めに、高尾山に行ってきました。

高尾山口(9:00)→(10:10)高尾山頂上(10:30)→一丁平(11:00)→小仏峠(11:40)→(12:10)景信山【昼飯】(12:45)→小仏峠(13:10)→一丁平(13:52)→高尾山頂上(14:30)→【薬王院観光】高尾山口(15:50)

稲荷山コースで高尾山に登り、その後、陣馬山まで縦走したかったのですが、陣馬山からの帰りが時間がかかりそうだったので、景信山で折り返すことにしました。
景信山がちょうど中間地点のようなので、距離、時間的には陣馬山まで行くのとそう変わらなかったのでしょうが慣れない土地なので、同じ経路の電車で戻れる安心感を取りました。

高尾山からの下りは、薬王院をお参りしたあと、ケーブルカーを使わず、1号路で帰りました。実は、1号路のコンクリートの急なくだりが一番、脚にダメージ来たような気がします。ケーブルカーを使って時間節約するのがイイですね。

雪をかぶった富士山の眺めがすばらしかったです。

▲高尾山(599m)、景信山(727m)

▲高尾山(599m)、景信山(727m)

▲高尾山(599m)、景信山(727m)

詳しくは山レコへ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-161538.html




同じカテゴリー(東海自然遊歩道)の記事画像
▲猿投山(629m)
▲高根山(253m)・山星山(327m)
同じカテゴリー(東海自然遊歩道)の記事
 ▲猿投山(629m) (2011-12-18 22:44)
 ▲高根山(253m)・山星山(327m) (2011-12-18 16:51)
 ▲道樹山(429m)・弥勒山(437m) (2011-10-16 19:06)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
▲高尾山(599m)、景信山(727m)
    コメント(0)