ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

▲猿投山(629m)

  

▲猿投山(629m)

12月10日(土) 本人のみ

名鉄尾張瀬戸駅⇒赤津バス停⇒雲興寺登山口(9:58)⇒トイレ(10:41)⇒猿投山入口(10:56)⇒(11:54)猿投山頂上<昼食>(12:20)⇒猿投山入口(13:13)⇒雲興寺登山口(13:57)⇒赤津バス停⇒名鉄尾張瀬戸駅

定光寺駅発の山歩きと違うところに行ってみたくなり、近所でも人気があるらしい猿投山に行ってきました。瀬戸線の終点の尾張旭駅から、バスで10数分。こちらも終点の赤津バス停で降り、まず、雲興寺に舗装道路で向かいます。

▲猿投山(629m)

ちょうど雲興寺前の道を挟んで反対側が登山口になります。

▲猿投山(629m)

杉の植林を抜け、林道に出てしばらく歩き、猿投山入口からさらに登ります。
登山口のぬかるみに氷が張るくらい冷え込んでおり、昼間でさえも、歩いても歩いても寒い状態でした。

▲猿投山(629m)

山道は、キレイに整備されており、多少、岩が露出しているところもあったり、ほどほどにきつい登りだったりで、面白いです。
山頂までの途中、開けている場所から、山頂を雲に覆われている恵那山を望むことができました。

▲猿投山(629m)

山頂も一部開けており、瀬戸の町の街並みを見下ろすことができます。

▲猿投山(629m)

ただ、逆に風が吹きぬけるため、寒い!
結構、次から次へ登山者が登ってきます。どちらかというと猿投神社側から来る人が多かったかな。早々に、おにぎりの昼食をすませ、元の道を帰りました。猿投神社側に降りても良かったのですが、交通費が高くつくので・・・恵那山、来年、登るぞ!






同じカテゴリー(東海自然遊歩道)の記事画像
▲高尾山(599m)、景信山(727m)
▲高根山(253m)・山星山(327m)
同じカテゴリー(東海自然遊歩道)の記事
 ▲高尾山(599m)、景信山(727m) (2012-01-10 02:04)
 ▲高根山(253m)・山星山(327m) (2011-12-18 16:51)
 ▲道樹山(429m)・弥勒山(437m) (2011-10-16 19:06)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
▲猿投山(629m)
    コメント(0)