ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ、はじめました!

名古屋市に住む3人家族が、キャンプをはじめましたが、大阪に引っ越しました。

いなかの風(3日目)

  

<<2日目はこちら

3日目(曇りのち晴れ):
昨晩は雨音で目が覚めるくらい、雨が降りましたが、起きてみると、山のほうの雲が薄くなり、なんとなく晴れる予感。

いなかの風(3日目)

今日も早く起きすぎ手持無沙汰なので、1人でクワガタ探しに行ってみます。
相変わらず樹液を吸ってるのはカナブンだけでしたが、木を揺さぶっていくと、ひと際大きな音を立てて落ちたやつがいます。慌てて駆け寄ると、やった!ノコギリクワガタ♂です。アップ

いなかの風(3日目)

もう、やるだけのことをやりました。ひとりで、満足満足。ニコッ

朝飯に、これも借りてきたスキレットでピザを焼きます。こちらはだいたい成功したので作り方をメモしておきます。

★ダッジオーブンでピザ(2枚分)★
1)強力粉200グラムに水100CCと、ドライイースト、オリーブオイル、塩少々を入れてこねます。
2)ラップにくるんで30分~1時間ほど寝かせると、固くてまだぽろぽろしてた生地がしっとりふっくらしてきます。

いなかの風(3日目)
※写真は2玉あるけど1玉は炭不足で焼けず。1玉で2枚分です。

3)寝かせている間にスキレットを温めておきます。煙が出るくらい?アルミホイル、レンジシートを敷くとくっつかない。
4)ふっくらした生地を2分割して、好みの厚さに伸ばします。

いなかの風(3日目)

5)オリーブオイルを塗った生地をスキレットへ。市販のピザソースをかけ、お好みの具をのせ、チーズを振りかけて、フタをかぶせて上火をのせます。事前に温めておけば、下火は、炭を取り除いて弱火で十分かな。

6)スキレットのフタを少し開けて覗きながら、適当に焦げたらできあがり。

いなかの風(3日目)

借りて使ってみて良く分かりましたが、我が家は、あんまり料理には凝らないし、ダッジオーブンは大きすぎるので、スキレットか、ロッジのクッカーコンボくらいで良さそうです。
次はパンを焼いてみたい。Hさん、貸していただきありがとうございました!

失敗したことは、張りきりすぎて早めに炭に火を起こしてしまったため、炭が燃えてしまい、上火が足りなくなってしったこと。豆炭のほうが扱いやすくて火持ちもいいし良かったんでしょうね。
また一番の失敗は、この時間のかかる朝食を撤収の朝にやったこと。
いなかは、12:00チェックアウトなのでまだ良かったのですが、普通の10:00とかにチェックアウトのキャンプ場でやったらアウトだったでしょう。次は余裕のあるときにやろうっと・・・

日が照りだし、山々の雲が晴れていくのを眺めながら撤収です。
日焼けで真っ赤になりながら、2時間30分ほどで撤収完了。11:40頃、チェックアウトしました。

いなかの風(3日目)

車中にて、やはりここまで来て、晴れて来ているのに、千畳敷カールを見に行かないのはもったいない!ということで昼飯はコンビニでお握りを購入し、管の台バスセンターへ向かいます。
駐車場500円に車を停め、バス+ロープウェーの往復チケット3800円×2を購入します。連休3日目のもう12:00過ぎだったからか、次の時間のバスにすんなり乗れました。
そのあと、40分ほどバスに揺られ、しらび平駅へ。道中、運よく、日本カモシカが草を食べに道端に降りて来ているのを見ることができました!

ロープウェーで千畳敷駅まで登ると、宝剣岳山頂は、雲で隠れ、八丁坂もガスっており途中までしか見えません。半袖だと寒いので、皆、長袖を装備。昼の2時くらいでしたが、下界が30度近くなのに対し、10数度だったかと思います。

いなかの風(3日目)

お握りの昼食後、千畳敷駅から、雪渓を八丁坂分岐まで歩いて戻ってくることにしました。
子供連れなので、念のため、買っておいた軽アイゼンを装着して歩きます。今年は、雪が残っているほうみたいで、踏み跡はあるのですが、すれ違う際に踏み跡を外したりしないといけなくて、軽アイゼンあって良かったです。

いなかの風(3日目)

本当は、ここを登って宝剣岳、木曽駒ケ岳へ行ってみたかったのですが・・・

いなかの風(3日目)

なお、ハイヒールで雪渓を横断し、八丁坂を登ろうとするイスラム系女性の勇者がいました。
どこまで行けたんだろう。

軽アイゼンも試して、家族で登山ごっこができ、さらに下山後、ソースかつ丼も食べて、思い残すこと無く、帰路につきました。

いなかの風(3日目)

思いもよらず、虫取りの楽しさを子供は、いなかの風で知ることができました。
大人も童心に帰れたいいキャンプでした。

<<2日目はこちら





同じカテゴリー(キャンプファームいなかの風)の記事画像
いなかの風(2日目)
いなかの風(1日目)
同じカテゴリー(キャンプファームいなかの風)の記事
 いなかの風(2日目) (2012-07-22 07:49)
 いなかの風(1日目) (2012-07-22 07:24)



この記事へのコメント
こんばんは。

あの後、千畳敷にも行かれたんですね!
いつも混んでそうだな〜と敬遠しているのですが、
日を選べばそうでもないんですね。

いずれ、いなかとセットで行ってみます。

MINIパパ
2012年07月23日 23:01
最も込むのは、海の日、お盆、秋のシルバーウィークだと何かで見ました。山登りの方は、早出なので朝のほうが込むのだろうと思います。
今回は、直前まで雨でしたし、午後だったので比較的すいていたんでしょうね。

hidenori
2012年07月27日 05:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いなかの風(3日目)
    コメント(2)